寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回はメカニカルデザイン事業部よりブログをお届けします。
さて、私たちの身の回りにある製品の中には、
自然界の動植物の容姿や習性からヒントを得て製品価値を高めたものがたくさんあるようです。
少し調べてみると…
・新幹線(先端形状)
ヒント :カワセミのくちばし
結果 :空気の抵抗を減らして走行中の騒音低減ができた
・競泳水着
ヒント :サメの皮膚表面
結果 :水の抵抗を少なくしてスピードアップができた
・面ファスナー
ヒント :ゴボウの実のトゲトゲ
結果 :繰り返し使える着脱機能をもった布を開発できた
など。
製品価値の向上を目指して多方面にアンテナを張る開発者の姿勢は見習うべきものがありますが、
誰に教わるでもなく長い時間をかけてユニークな能力を身に付けてきた動植物に対しても頭が下がります。
開発設計や課題解決などで行き詰まりを感じた時には少し机から離れ、
厳しい自然界を生き抜いてきた動植物たちをじっくり観察してみることで、
素敵なアイデアを授かることができるかもしれませんね。
おしまい
投稿者プロフィール
