お世話になっております、メカニカルデザイン事業部の猪瀬です。
カルビーから発売されているポテトチップス「しもつかれ味」を食べてみました。
以下、レポ。
しもつかれ・・・栃木県の郷土料理です。
カレーではありません。
そんな生優しいものではございません。
尚、作り方は定かではありません。
大根的な奴、ニンジン的な奴、鮭のほぐし身的な奴、油揚げ的な奴、
あと、酒粕が大量に入っております。
…と、記憶していますが、調べる気も起きませんのでやはり定かではありません。
栃木県内の小学校~中学校では、「郷土料理に理解を深めよう」的な「食育」的なポジションで
給食に食べさせられます。
カレーとか、スパゲティとか、揚げパンが出てくる給食が「神回」だとすれば、
一週間前から食事表をチェックしている児童にとって、
しもつかれが出てくるその週は「地獄ofヘル」だそうです。えぇ。
なにより、見た目が強烈なのです。
なんと言うかこう、反芻してる牛と申しますか。。。
金曜日の飲んだくれサラリーマンの末路と申しますか。。。
培養した翌年のお粥と形容しますか。。。
しかも、オイニーが酒粕です。
アルコール耐性がない児童にとって、これはキツイです。
見た目でアレで、オイニーがコレです。
生まれた時から欧米食の現代っ子にしてみたら、直視できない現実といいますか。。。
案の定、悲しいかな給食ではほとんどの児童が残すそうです。
給食センターの方が丹精込めて作ってくれているのに、ひどい!
食育を徹底して!
農家さんがガッカリしてるよ!
一次産業の重要性!
・・・というクレームを受けて、カルビーさんが作ったかは定かではありませんが。
ポテトチップス「しもつかれ味」をパンパース(おむつ)を買いに行ったスーパーで
偶然発見してしまったので、購入して参りました。
大量に売れ残っていました!
その夜、M-1のとろサーモンの漫才を爆笑しながら食べてみました。
なかなかおいしいです!
あの独特のクセをいい感じに脇に寄せて、ポテチに落とし込んだ逸品です!
ぶっちゃけ、ただのポテチだと感じましたが、
会社の方は「酒粕のにおいがする!」とフレーバーに敏感な方もいらっしゃいます。
うーん、最近のお笑いは
「銀シャリ」とか「和牛」とか「とろサーモン」とか食べ物が多いなぁ。
そして、ハリウッドザコシショウ登場から、放送事故気味の芸人がゴールデンに進出し始めているなぁ
と、感じながら食べたからでしょうか。
味覚に集中せずに、お笑い寄りの視覚野、言語野に集中したからでしょうか?
やはり、そこらへんも定かではありませんが、
皆々様、そんなマジョリティな年末を如何お過ごしでしょうか?
冬休みにはドキュメンタルseason4をまとめてイッキ見したり、
ガキの使い笑っていけないを見たり、あらびき団見たり。
かなり偏った予定が満載です。
ちょっと早いですが、今年の僕のブログ更新はこれで最後でしょう。
来年も、楽しく仕事頑張ります。
では失礼いたします。
投稿者プロフィール

- メカニカルデザイン事業部
最新の投稿
個人ブログ2021.01.182021年あけまして!
個人ブログ2020.12.03幸福論
個人ブログ2020.11.17最近のトラウマ/トラウマ軽減法
個人ブログ2020.11.06岡村さん結婚おめでとう!