こんにちは。ITSS事業部の豊田です。
2019年初個人ブログです。
昨年は個人ブログをサボり過ぎたので今年はしっかり毎月書いていきます!
と言いつつ普通に一月分が間に合わず慌てて書いているので先が思いやられますね。
それにしても最近寒すぎる…身も心も凍てつく…
ハマはそんなに冷え込まないんじゃないかなと思ってたのに
普通に寒いです。凍えます。
おまけにめっちゃ乾燥してます。
お肌が荒れちゃうじゃないの!どうしてくれるの!?
最近そんな凍てついた心を融かす楽しみをみつけました。
自宅しゃぶしゃぶです。
また食べ物の話かよ!?
という声が聞こえてきそうですが、私は食欲と物欲で日々を生きているので
どうしてもブログの話題が食べ物の話になりがちです。
自宅しゃぶしゃぶは凄い…なんかよく分からないけど凄いです。満たされます。
すさんだ気持ちも空腹も全てなかったことにしてくれる。大体のことを解決してくれます。
どうして自宅しゃぶしゃぶセラピーに目覚めてしまったのか。
そのきっかけは昨年12月にさかのぼります。
ITSS事業部横浜チームで納会を行おうということになり、開催場所は同チーム大島君宅になりました。
ちょうど今年最強の寒波が到来していて納会で食べるメニューはしゃぶしゃぶに決定しました。
私は生まれてこのかた自宅でしゃぶしゃぶをする機会がなく、これが初めての自宅しゃぶしゃぶ体験でした。
納会の模様はこちら
水菜を切る大島くん
初めての共同作業
だし投入です!(豆乳しゃぶしゃぶだけに)
豪華なしゃぶしゃぶの具材
高いお肉
一応鍋奉行をしていた私
みんなが尻の下に敷いているのは大島くんの掛け布団です
あざとさを演出する48歳
納会は本当に楽しかったです。
松浦リーダーはすきっ腹に9%のハイボールをいきなり三本ぶち込んだせいで相当酔っ払っていましたが楽しかったです。
大島宅はスタイリッシュオシャレルームって感じでよかったです。
ロビーからしてお洒落感が強くて家賃の力を感じました。
家賃をケチり築30年のレトロなマンションに住んでいる私は引越し願望をより強くしました。
自宅を開催場所にしてくれた上にモザイクなしでのブログ掲載を許可してくれた大島くんの男気に感謝です。
というかこの誰かの家に集まって鍋パというシチュエーションに昔から憧れていた非リアだったので夢がかないました。
横浜チームの皆様本当にありがとうございました。
このしゃぶしゃぶがあまりに美味しく、納会が終わったあと私は固く決意しました。
絶対に自宅でしゃぶしゃぶを行おう……
そして私はカセットコンロを購入するためドン●ホーテに向かうのでした……
自宅でしゃぶしゃぶやってみた(youtuber風)
た、楽しい……満たされる……こんなに楽しいことが自宅でできるなんて……
しかも意外と準備が楽!
カセットコンロの準備さえできれば材料は切るだけだしたれにつけて食べるので味付けすらいらない……
その上野菜が無限に食べられる……水菜なんか一人で一袋秒で食べてしまえる……
身体にもいいし精神にもいい。自宅しゃぶしゃぶは自宅でできる最高の娯楽のひとつだと思います。
そんなこんなで自宅しゃぶしゃぶの魅力にとりつかれた私は何度か試行錯誤を繰り返し、
個人的な自宅しゃぶしゃぶ最適解を導き出しました。
自宅しゃぶしゃぶを楽しむポイント
・だしをしっかり取る。
だしは昆布と鰹の合わせだしを取ります。
だしの素を使用してもOKだけど昆布だしはリアル昆布を使って取った方がそれっぽくなる…気がします。
・肉は安くてもいい
高い肉が美味しいのは勿論ですが安いお肉でも十分テンションが上がります。
でも特に自分を癒す必要がある日には高いお肉を買います。
・たれはいいものにする
私はごまだれ派なんですがたれだけはそれなりにいいものを使ったほうがいいです。
おすすめは人形町今半のごまだれです。
・しめまでエンジョイする
しめは鶏がらスープ+塩を足してうどんにしたり
鶏がらスープ+醤油+ウェイパーでラーメンにしたり
色々エンジョイしましょう。
・深夜に行うとより罪の味になる
おすすめは金曜日または土曜日の深夜です。
深夜に行う際は退廃感を味わうため台所のコンロで立ちしゃぶしゃぶを行うのもまた一興です。
皆さんも寒かったり仕事で疲れたりでちょっと元気を出したいな、という時は是非自宅しゃぶしゃぶをやってみてください。
よし、今日もしゃぶしゃぶをやろう……
投稿者プロフィール
最新の投稿
個人ブログ2019.02.08しゃぶしゃぶセラピー
個人ブログ2018.12.26こんな寒い夜は君の身も心も温めるよ。そう、唐辛子ならね。
イベント2018.08.23暑気払い首都圏メンバー偏
イベント2018.04.03野口さんお疲れ様会