お世話になっております、メカニカルデザイン事業部の猪瀬です。
4月はこれは!という面白い出来事が起こっていませんし、ブログに書けるようなことがパっと思い浮かびません。
そこで、以前転職サイト用に作ったプラモデルのデータでも日の目を浴びせようかと思い紹介いたします。
経緯としては・・・弊社の業務内容を紹介したいのですが、現行の設計データなどはそのまま載せられませんよね。
じゃあオリジナルのプラモデルデータを作ってしまおう!ということになりました。
部長からは「オリジナル」「ロボット」「人型」という発注が入り、僕とUGJさんが協力してモデリングしました。
実はモデリングに使える時間があまり無く、パパっと作らざるを得ませんでした。
(そもそもウェブページに載せる為、締め切り期限も迫っていました)
僕は西洋の甲冑とかベルセルク(ダークな漫画)とかが好きなので、本体を好き勝手にモデリング。
UGJさんには「こういうイメージですから、いい感じの武器を作ってください」と失礼ですが適当な指示を出してしまいました。
僕はノリに乗ってくるとトランス状態になるのですが、今回はずっとリミッタが外れていたので
まさかの一日掛けずにモデルが作れました!ヽ(‘ ∇‘ )ノよ~く見ると適当な作りだなぁと感じますが、全体的に一瞬、うすぼんやり見ればそれなりに見えるのかなぁと思います。
これは所謂「キャビティ」しか作っていませんので、「コア」は作り込んではいません。
関節が動くとか、稼動範囲がとか、生技性が云々は一切無視モデルです。
フィギュア形態ならば光造造形機や3Dプリンタで一発出力できるレベルです。
きっとこのデータは社内で研修用にゴチャゴチャと修正されて行くと秘かに思っています。
CADでこんなモデリングできたら楽しいですよね!?
経験が無くてもやる気があれば、弊社にはマニュアルがあるのでそれを利用してモデリングが出来るかもしれません。
弊社キャリアトレックのサイトがございますので、設計やCADや玩具などに興味がございましたらリンクから覗いてみてください。
以上、手前味噌ながら無理やり過去データに日を当ててみました。
投稿者プロフィール

- メカニカルデザイン事業部
最新の投稿
個人ブログ2021.04.13将来海沿いに住みたい
個人ブログ2021.02.16どうも禁酒おじさんです。
個人ブログ2021.01.182021年あけまして!
個人ブログ2020.12.03幸福論